猫のコラム 猫の知識

【猫好き必見】猫の心理を知るために仕草や行動の意味を理解しよう!

2021年1月29日

猫が足元にスリスリしてきたり、急に手を甘噛みされた経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?

猫は、人間と同じように言葉を話すことはできないので、上記のような「仕草や行動」で感情表現をします。

そのため、飼い主さんが猫の「仕草や行動」の意味を理解することで、猫の気持ちを知ることができます!

そこで、この記事では「仕草や行動から理解できる猫の気持ち」について徹底解説します!

この記事を読んでわかるポイント

  • 身体の変化から理解できる猫の気持ちがわかる
  • 仕草や行動から理解できる猫の気持ちがわかる

身体の変化から理解できる猫の気持ち

目・耳・尻尾」の変化から、猫の感情を知ることができます。

日頃から猫をよく観察して、身体の変化を見逃さないようにしましょう!

ここからは「猫の身体の変化から理解できる気持ち」について紹介します。

猫の目

猫がリラックスモードの時は、とても穏やかな目で、ぼんやりどこか遠くを見ています。

なにか獲物を見つけた時は、大きく目を見開いて獲物に焦点を合わせ、瞳孔は丸くなったり細くなったり変化します。

また、猫の瞳孔は明るい場所では小さく、暗い場所では大きくなる習性がありますが、恐怖心・警戒心を感じると真昼でも瞳孔が大きくなったり、充血して目の色が変化することも・・・

猫は、じっと目を見つめられると不安に感じてしまうので、猫を見る時は目を細めたり瞬きして、安心させてあげましょう!

目を大きく見開く

目を丸くして、飼い主さんの目をじっと見つめてくる時は「要求」のサインです。
食事や遊んでほしい・構ってほしいとアピールしています。

瞳孔が縦長になる

警戒心がなくリラックスしている状態です。

半目

眠たい時や安心しきっている状態です。

目をそらす

自分は敵意がないということを表しており「仲良くしたい」という意思表示の表れです。

まばたき

まばたきをすることで「自分たちは仲いいよね」とお互いの気持ちを確認しています。

真剣な目

トイレをしている無防備な状態のときにこの目をします。
無防備な状態なので、敵に襲われないように周囲を警戒しているので邪魔しないようにしましょう!

目を見開く

おもちゃで遊んでいたり獲物を見つけて興奮している時に目を見開きます。
また、緊張や警戒心を抱いている時にもこの目になります。

猫耳

猫がなにかに集中している時は耳が前に向き、怖い時やなにかと戦う時には耳が後ろに向いています。

耳が傾く角度は精神状態によって変化するので、猫の気持ちがわかりやすい場所です。

耳を後ろ斜めに倒して折りたたんでいる

甘えたい・構ってほしいのサインなので、優しく撫でてあげましょう!

耳を外側に向けている

顔が緩んでいる・目が半目状態なら、猫はリラックスしていて眠たい状態です。

耳をそらしている

見たことないもの・嗅いだことのない匂いなどに興味が湧いている時に耳をそらします。

耳を平たくして閉じる

警戒心・恐怖心・不安感を抱いている状態です。
優しく撫でながら声をかけてあげましょう。

耳が後ろにそっている

「イカ耳」とよばれる耳の形です。
この状態の時は猫はとても怒っているので注意しましょう。
後ろに耳がそる角度が大きいほど、猫の怒り度も高いといわれています。

尻尾

猫の尻尾

街中で野良猫同士の喧嘩を目にした時、猫の尻尾が膨らんでいるところを、見かけたことがある方も少なくないでしょう。

犬のように嬉しい時に尻尾を振ることはなく、不安・恐怖心から尻尾を動かすことが多いようです。

尻尾の動きをよく観察して、猫の気持ちを汲み取りましょう!

垂直に立てる

甘えている時・嬉しい時によくみられる状態です。
安心できる場所・自分の縄張りだと感じている時に尻尾を垂直にする傾向があります。

尻尾をさげる

怒られて落ち込んでいる時や体調が悪いときにみられる状態です。
落ち込んでいる場合には心配はいりませんが、体調が悪そうであれば獣医師さんに相談しましょう。

尻尾を大きく左右に振る

リラックスして安心しきっている状態です。
遠くを見つめながら尻尾を振っているなら、なにか考え事をしているので見守ってあげましょう。

尻尾を小刻みに振る

落ち着かない・不安なことがある時にみられる状態です。

尻尾を大きく振る

猫が怒っている時のサインなどで撫でたりせず見守りましょう。

座りながら尻尾を縦に振る

尻尾を大きく左右に振るのと同じで、なにか考えている状態です。

尻尾を太くして逆立てている

威嚇している・怖い・驚いている時の状態です。
興奮状態の時は撫でると逆効果の場合もあるので、様子を見て判断しましょう。

尻尾の毛を逆立てたあとに弓の形にする

極度の緊張モードや攻撃態勢に入った時の状態です。
「近寄らないで」というサインでもあるので、距離をとりながら見守りましょう!

足の間に尻尾を挟む

極度の恐怖心を覚えている時なので、パニックになる寸前です。
刺激しないように、優しく声をかけましょう。

抱っこされている時にお腹に尻尾をつける

お腹に尻尾をつけたり、尻尾をパタパタしている時は嫌がっている証拠です。
反対に抱っこされて喜んでいる場合は、だらーんと尻尾を垂らしています。

行動から理解できる猫の気持ち

猫 本棚

猫の可愛い行動には、どのような意味が隠されているのでしょうか?

猫の行動の意味を理解することで、コミュニケーションがとりやすくなるでしょう。

そこで今回は「行動から理解できる猫の気持ち」について詳しく紹介していきます!

手や顔をペロペロ舐めてくる

猫舌ペロ

飼い主さんの手や顔をペロペロ舐めてくることはありませんか?

この行動は「大好きだよ」という愛情表現の1つで、信頼している人にしかしない行動です。

舐めてくれるということは、猫が「家族」だと認めてくれている証拠なので、思う存分舐めさせてあげましょう。

また「お腹が空いた・トイレを綺麗にしてほしい・構ってほしい」など、飼い主さんになにか要求がある場合に、舐めてアピールすることもあります。

甘噛みする

猫 手 噛む

猫を撫でていたら気持ちよさそうにしていたのに、急に「ガブっ」と手を噛まれたことがあるという方も多いでしょう。

猫が甘嚙みするをするのは、子猫が親猫に甘える時の行動で、飼い主さんのことを信頼している証拠。

飼い主さんに撫でられて嬉しくなった猫は、飼い主さんに「お返し」という意味も込めて甘噛みをしています。

猫に噛まれて「嫌われている」と勘違いしてしまう方も多いですが、実は「愛情表現」をしているのです。

反対に、甘噛みをすることで「スキンシップを嫌がっている」場合も考えられます。

猫が「触られたくない」「触る力が痛い」と感じる時に、甘噛みすることで「やめてほしい」と伝えようとしています。

スキンシップ中や爪切り・シャンプー中に、甘噛みをしてきたら、少し時間を空けて様子をみましょう!

身体をスリスリする

猫顔撫でる

飼い主さんに身体をスリスリするのは、頬と顎にあるホルモンの分泌線を飼い主さんに擦りつけています。

元々は猫同士で行うコミュニケーションの取り方ですが、人間に対して行う時は「甘えたい」「信頼している」という気持ちの表れ。

自分の匂いと飼い主さんの匂いを共有するために行ったり、または「飼い主さんは自分のもの」というアピールをするためのマーキング行為でもあります。

また、飼い主さんに付きまとい足元に何度もスリスリしてくる時は「今機嫌いいよ~♪」ということをアピールしていることも・・・

そんな時は、猫を思う存分甘やかし、たくさん遊んであげましょう!

おみやげを飼い主さんに持ってくる

猫とネズミ

室内で飼っている大人そうな猫でも、野生の気持ちは忘れていません。

そのため、目の前で飛ぶ虫や鳥などを見つけると、野生の血が騒いで捕獲してしまいます。

捕獲した獲物は口にくわえて、飼い主さんに頬らしげに見せびらかして「お土産」としてプレゼントします。

こんな時の猫の心理は「すごいでしょ!褒めて!」と、自分が獲物を捕獲してきたことをアピールしているのでしょう。

また、飼い主さんに獲物の捕まえ方を教えるために「こうやって捕獲するんだよ」と親猫の気分で教えようとしている場合も・・・

半殺し状態の生き物を目の前に置かれることは、飼い主さんにとって正直有難迷惑な話です。

しかし「飼い主さんにお土産をプレゼントしたい」という、飼い主さんに対する「猫の愛情表現」だということは理解してあげましょう。

前足をふみふみする

猫の足

猫が前足でふみふみする行動は、子猫時代の名残があるからだといわれています。

この行動は、親猫の乳腺を刺激して母乳をいっぱい出そうとしている行動です。

乳離れしている成猫も、柔らかい布団やクッションに触れると親猫を思い出して、ふみふみしているといわれています。

また「空腹の時・甘えたい時・眠たい時」に行う傾向にあり、この行動は信頼している相手にしかしません。

そのため、猫が飼い主さんにふみふみしてきた場合には、母猫になったつもりでたくさん甘えさせてあげましょう!

「ふみふみ」を全くしない猫もいるので、ふみふみしないからといって、飼い主さんのことを信頼していないというわけではありません。

猫にも個体差があるので安心しましょう♪

お腹を見せる

お腹 上向き

急所であるお腹をゴロンと飼い主さん見せているということは、飼い主さんのことを「信頼している証拠」です。

飼い主さんが帰宅した時にお腹を見せる猫の心理は「構って」「寂しかったよ」とアピールしています。

そんなかわいい行動を見て、ついお腹を触ろうとしてしまいますが、それは危険な行為です。

急に猫のお腹に手を近づけると、容赦のない猫パンチや猫キックを受ける可能性があります。

かわいい猫のお腹に触れたくなってしまう気持ちはよくわかりますが「お腹に触れられることを嫌う猫もいる」ということを覚えておきましょう!

飼い主さんの仕事の邪魔をする

猫とパソコン

飼い主さんが、本を読んでいると本の上に乗ったり、パソコンのキーボードを打っている手にじゃれついてくる・・・

上記のように、飼い主さんがなにかしようとすると、猫に邪魔をされたという経験はありませんか?

そんな猫のかわいい行動を見ていると、つい構ってあげたくなるでしょう。

しかし、この行動は「甘えたい」「構って」というよりは「自分に注目して!」というアピールです。

飼い主さんが忙しくて構ってあげられない状況なら、少し放っておくと猫も諦めてイタズラをやめるでしょう。

飼い主さんのお腹に乗って寝る

猫 飼い主さんの手

猫は家族で固まって寝るという習慣があるので、飼い主さんの上で寝るということは「家族」として認めている証拠です。

また、寒い時に飼い主さんに引っ付いて温まろうとしている場合もあります。

どちらにしても、信頼している相手にしかとらない行動なので、猫の愛情表現として受け取りましょう!

猫パンチをしてくる

猫パンチ

猫同士の喧嘩・獲物を捕獲する時は、爪を剥き出しにして高速猫パンチをします。

しかし、飼い主さんにじゃれている時やおもちゃで遊んでいる時は、爪を出さずに肉球で猫パンチしています。

また、前足の「肉球」には、感触や反応を確かめるためのセンサーのような機能があります。

そのため、なにか気になったものを見つけると、優しく「つんつん」と肉球でタッチします。

攻撃態勢の猫パンチは「爪が出していて素早い」

じゃれている・なにかを確かめている時は「爪を出さずに優しくタッチしている」

上記のことを理解しておくと、猫が猫パンチをした時の意味を見分けることができるでしょう!

お尻をフリフリさせる

猫 構える

動くおもちゃで遊んでいる時、猫がお尻をフリフリしている場面をよく見かける方も多いでしょう。

このお尻をフリフリさせる行動は、野生本能がくすぐられ、獲物を捕獲するために狙いを定めている時に行います。

お尻をフリフリさせる意味は、準備運動・タイミングをはかっている・後ろの足の爪を地面に食い込ませてるといわれています。

飼い主さんに向かってお尻をフリフリさせている場合は、飛び掛かってくる可能性も考えられるので注意が必要しましょう!

お風呂場についてくる

猫お風呂のぞく

「猫は水が苦手」とよく聞きますが、そんな猫が飼い主さんと一緒に、お風呂場までついてくることはありませんか?

猫がお風呂場についてくる行動には「2つの意味」があるといわれています。

1つ目の意味は、猫はお風呂場のような暖かい場所を好む傾向があり、湯気で温まった浴槽蓋の上が心地いいのだとか・・・

2つ目の意味は、飼い主さんの心配をしてお風呂場まで見に来ているといわれています。

「そんなにお湯に浸かって大丈夫?」「溺れない?」と飼い主さんを心配しているのでしょう。

他にも、水滴を舐めにきている・洗面器の水に手をつけて遊んでいる猫もいるようです。

トイレに入ってくる

トイレットペーパー

飼い主さんがトイレに入って、ドアを閉めると「ニャー」と猫がドアの外から呼んでくることがあります。

そして、ドアを開けるとトイレに入り、飼い主さんの目の前にちょこんと座ります。

とてもかわいい行動ですが、ちょっと抵抗があるという方も少なくないはず・・・

筆者の愛猫も、トイレ・お風呂には一緒についてきて、筆者の方をじっと見つめてきます。

猫がトイレに入ってくる行動は、飼い主さんと常に一緒にいたいという理由や、縄張りのパトロールをしている意味があるようです。

砂をかける仕草

猫 隠す 豆

猫が食べている途中のご飯に、前足で砂をかけるような行動をした場合「後で食べよう」「隠しておこう」という意味があります。

飼い主さんが与えたご飯がマズイということではなく「貯食行動」なので、安心してください♪

また、まだ食べていないご飯に砂をかけるような行動をした場合「なにこれ」「くさい」と嫌悪感を感じ、ご飯を隠そうとしています。

ご飯に砂をかける行動が「食事前」「食事途中」かによって、意味合いを見極めることができます!

猫が物を落とす

猫と梨

猫が机や棚に置いてある物を、前足でツンツンとしながら落とす場面も目撃したことがあるという方も少なくないはず!

猫は物を手で落とすことによって、落ちる様子を楽しいんでいたり、狩りの練習をしているといわれています。

また、猫が歩く時に「邪魔」だなと感じた時や、物を落として飼い主さんの気を引きたいと思った時に、物をおとすこともあるようです。

猫に落とされて困るような物は、なるべく置かないように気をつけましょう!

突然走り出す

猫 走る

寝ていた猫が急に飛び起きて、家の中を猛ダッシュすることがあります。

この行動の意味は、何か獲物を見つけた・ビックリする出来事が起きた、または、運動不足のエネルギー消費のためだといわれています。

室内で飼育されている猫は、どうしても運動不足になりがちなので、飼い主さんに「遊ぼう」「走りたい」とアピールしていることも・・・

また、ストレスが溜まっている・ノミやダニに嚙まれて痒いという場合も走り回るので、様子がおかしいと感じたら獣医師さんに相談しましょう!

毛づくろいをする

猫 毛づくろい

ペロペロと自分の身体を舐める「毛づくろい」は「猫が1番よくする行動」だといわれています。

毛づくろいには「体温調節」「身体を清潔にする」「気持ちを落ち着かせる」という、さまざまな意味があります。

安心している時も緊張している時にも「毛づくろい」を行いますが、同じ箇所を頻繫に舐めている場合は注意が必要です!

ストレス・皮膚疾患などの病気も考えられるため、異常を感じた場合は動物病院を受診しましょう。

猫とのコミュニケーションに活かそう!

猫 鼻ツン

おさらい

  • 「耳・目・尻尾」から猫の気持ちを理解することができる
  • 日頃から猫の仕草や行動を観察して異変にすぐに気づけるようにしておく
  • 猫がいつもと違う仕草や行動をとった場合には病気の可能性を疑う

猫のかわいい仕草や行動には、ちゃんとした理由があります。

その理由を飼い主さんが理解してあげることで、愛猫との関係を深めることができます。

この記事を参考にしながら、愛猫の気持ちを汲み取ってあげましょう!

  • この記事を書いた人

りーちゃん

当サイトでは、大事な家族であるペットの知っておきたい知識や、 オススメグッズなどを詳しく紹介しています。 ペットと生活していくなかで感じる疑問や不安なことを、 解消できるサイトを目指しています!

-猫のコラム, 猫の知識

© 2024 ペットキュート