犬のコラム 犬の知識

犬が夜泣き(夜鳴き)をする原因とは?対処法や注意点を詳しく紹介!

周りが静まり返った夜の時間帯に「クーンクーン」と鳴く愛犬の夜泣きに悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

毎晩続く犬の夜泣きは、寝不足やご近所トラブルなど、飼い主さんの大きなストレスになり兼ねません。

また、ストレスを感じるのは飼い主さんだけではなく、犬自身も体力を消耗し辛い思いをしているでしょう。

今回は、考えられる犬の夜泣きの原因や対処法・注意点などを詳しく紹介していきます。

この記事を読んでわかるポイント

  • 子犬・成犬・老犬が夜泣きをする原因と対処法がわかる
  • 犬が夜泣きをする原因として考えられる病気がわかる
  • 犬が夜泣きしている時に行うべき飼い主さんの行動がわかる

子犬が夜泣きをする原因と対処法

トイプードルとぬいぐるみ

子犬の夜泣きを改善するためには、夜泣きをしてる原因を特定する必要があります。

ここからは、子犬が夜泣きをする原因と対処法について紹介していきます。

精神的な原因

今まで子犬は兄弟や母犬と一緒に過ごしてきたので、夜になると慣れない環境に心細くなってしまいます。

また、犬は元々群れで行動するので、基本的に1人で過ごすことは苦手な動物です。

そのため「寂しい」「構ってほしい」「甘えたい」という気持ちから夜泣きをしてしまう子が多いのです。

対処法

子犬を家に迎えてから新しい環境に慣れるまでは、できる限り子犬が1人になる時間を作らないようにしましょう。

また、子犬が夜泣きをしている時は以下のことを参考に環境を整えてあげるといいでしょう。

  • 飼い主さんと一緒のベッドに寝る場合は初日から一緒に寝てあげる
  • 犬と別々に寝るなら飼い主さんが寝ているベッドの近くに犬用ベッドを設置する
  • リビングなどで寝させる場合には子犬が慣れるまでリビングで一緒に寝てあげる

生理的・身体的な原因

「お腹が空いた」「トイレに行きたい」「水が飲みたい」「体調が悪い」「もっと遊びたい」などの生理的・身体的欲求から夜泣きをしている場合があります。

上記のような欲求は、犬が生活していく中で当たり前にでてくる欲求ばかりです。

そのため、飼い主さんは可能な限り犬の欲求を満たしてあげる努力をしましょう。

子犬は子犬なりに夜泣きをしている正当な理由があるので、夜泣きの原因を特定してあげることが大切です。

対処法

生理的欲求は犬が生きていく上で必要なことばかりなので、飼い主さんが責任を持って満たしてあげましょう。

また、体調が悪そうだったり、体のどこかを痛そうにしている場合には早急に動物病院を受診することをおすすめします。

「遊びたい」「構ってほしい」と体力が有り余っているようなら、運動不足が原因になっている可能性があります。

そのため、散歩の時間を長くしたり、おもちゃを使ってたくさん遊んであげると、夜泣きせずに寝てくれるようになるでしょう。

犬のおもちゃについて詳しく紹介している記事はこちら

囲まれて寝る
参考記事【徹底比較】犬が喜ぶ人気おもちゃ10選!特徴や口コミも紹介

犬用おもちゃは「しつけ」や「留守番の暇つぶし」などに役立つアイテム。 おもちゃで遊ばせることで、運動不足が解消されたり、ストレス発散にもなります。 昨今、犬用おもちゃは数えきれないほどの種類があり、ど ...

続きを見る

環境的な原因

私たち人間も寝る環境が悪いと、なかなか寝付けないという方も多いでしょう。

それは犬も同じで「室内の温度が合わない」「狭すぎて落ち着かない」「室内が明るい」と、眠りにつくことができません。

そのため、子犬が夜泣きをしている場合のは、ケージの位置やベッドを置いている位置が最適かどうかを確認しましょう。

対処法

夜泣きをしている場合には、子犬が落ち着いて安心して眠りにつけるような環境を整えてあげることが大切です。

薄暗く静かな場所にケージを設置したり、巣穴の代わりになるような適度な広さの犬用ベッドを飼い主さんの寝床の近くに置いてあげるといいでしょう。

子犬が夜泣きをしてから寝る環境を整えるのではなく、家に迎え入れる時には安心して眠りにつける環境が整っているのが理想です。

犬のベッドついて詳しく紹介している記事はこちら

犬 寝る 布団
参考記事【洗濯可能】犬用おすすめベッド15選!口コミや特徴も詳しく紹介

犬用ベッドとは、愛犬が室内で快適に過ごすために、必要なアイテムです。 ただ、一口に「犬用ベッド」といっても、形状や素材はさまざまで種類も豊富にあります。 そのため、どれを選べばいいのか迷ってしまう飼い ...

続きを見る

成犬が夜泣きをする原因と対処法

ミニチュアシュナウザー仰向けに似てる

成犬も夜泣きをする理由は子犬とほぼ同じですが、上記の原因に加えて「発情期」「運動量」が原因になる場合もあります。

ここからは、成犬が夜泣きをする理由や対処法について紹介していきます。

発情期が原因

メス犬が発情期(ヒート)を迎えると、オス犬はメス犬のフェロモンに反応して夜泣きをすることがあります。

オス犬の付近にメス犬がいなくても、犬の嗅覚はとても優れているので、数キロ離れた場所にいるメス犬のフェロモンも感じとることができます。

対処法

犬の夜泣きの理由が発情期の場合、本能的なものなので、簡単に辞めさせることは難しいでしょう。

しかし「去勢手術」をすれば、発情期の興奮を軽減することができます。

去勢手術は興奮状態を抑制する効果だけではなく、生殖器の病気の予防効果もあります。

そのため、将来愛犬の子孫を残す予定がないのであれば「去勢手術」をすることをおすすめします。

運動不足が原因

犬は日中にエネルギーを発散できないと運動不足になり、寝つきが悪くなってしまい夜泣きに繋がることがあります。

また、運動不足によって余ったエネルギーを発散するために、夜泣きをしているケースもあるでしょう。

対処法

運動不足で夜泣きをしている場合には、たくさん運動をさせて適度に疲れさせることが効果的です。

休日の日にはドッグランに行って広い場所を走らせたり、散歩の回数・距離を増やすなど、少しでも愛犬のエネルギーを発散できる方法を考えてください。

そうすることで、夜は疲れてぐっすり眠れるようになり、夜泣きも軽減されるでしょう。

老犬が夜泣きをする原因と対処法

体長悪いゴールデンレトリーバー

子犬や成犬の時期には夜泣きをしなかったのに、シニア期になると夜泣きが始まったというケースが多くあります。

急に始まる夜泣きに戸惑う飼い主さんも多いと思いますが、体や脳の衰えが関係している場合があるので愛犬を絶対に叱らないようにしましょう。

ここからは、老犬が夜泣きをする理由や対処法について紹介していきます。

認知症が原因

人間も認知症になることがありますが、犬も同じように認知症になる可能性があるということをご承知でしょうか?

認知症によって夜泣きをしている時は、日中はぐっすりと寝ているのに、夜になると徘徊しながら鳴き続けます。

認知症になると、夜泣き以外に以下のような症状が見受けられるので、当てはまる場合には動物病院を受診しましょう!

認知症の症状

  • 行き慣れた場所で迷子になってしまう
  • 飼い主さんのことを忘れてしまう
  • 狭い場所に入り込んでしまい後戻りできない
  • 意味もないのにグルグルと回っている

対処法

残念ながら、飼い主さんが行うことができる認知症の対処法はありません。

そのため「認知症かな?」と感じたら、すぐに獣医師さんに相談するようにしましょう。

また、家で徘徊している時やグルグル回っている時は愛犬が怪我をしないように、近くで見守ってあげましょう。

排泄が原因

老犬になると膀胱の収縮力が低下し、腎機能も衰えてしまいます。

そのため、夜中の排尿や排泄の回数が多くなり、眠りも浅くなることで夜泣きをすることが増えてしまいます。

また、お漏らしの不快感から夜泣きをしている場合もあります。

対処法

お漏らしをしていないか・排泄をしているかなど、飼い主さんがこまめに確認するようにしましょう。

頻繁にお漏らしをしてしまう場合には、おむつやマナーベルトをすると、飼い主さんの負担も軽減されます。

犬が夜泣きをする原因として考えられる病気

ミニチュアシュナウザー獣医師さんに抱っこ

犬が夜泣きをする原因は、精神的・生理的・身体的の以外に「病気」の可能性があります。

愛犬は「痛い」「苦しい」ということを言葉では伝えられないので、夜泣きをすることで飼い主さんに伝えようとしている場合も・・・

愛犬の病気を悪化させないためにも、いち早く変化を感じとり、早急に動物病院を受診するようにしましょう。

ここからは、犬が夜泣きをする原因として考えられる病気を紹介していきます。

分離不安症

分離不安症とは、飼い主さんと少しでも離れると極度の恐怖心や不安を感じ、大人しく留守番ができないという不安障害です。

時間帯関係なく、飼い主さんの姿が見えなくなると不安感が募り、鳴き続ける・家具を噛む・粗相するなどの問題行動を起こします。

疼痛

私たち人間も体のどこかが痛い時、その箇所が気になってなかなか寝付けませんよね。

犬も怪我や関節炎のような痛み・腹痛・皮膚炎の痒みなどにイライラして夜泣きをすることがあります。

編集長
犬は体調が悪い時耳や尻尾が下がっているよ

てんかん

てんかんによる夜泣きは発作的なもので、夜泣き以外にも症状があらわれることが多いです。

痙攣・意識を失う・失禁などの症状が見受けられるますが、10秒~1分の間に治まることがほとんどでしょう。

しかし、頻繁に繰り返すようであれば獣医師さんに相談することをおすすめします。

犬の震えやてんかん発作について詳しく紹介している記事はこちら

怯えるフレンチブルドッグ
参考記事犬が震える原因とは?病院に連れて行くべき症状と対処法を徹底解説!

愛犬がブルブル震えている場面を目にしたことがある飼い主さんも多いのではないでしょうか? 愛犬が震えている姿を見ると「病気ではないか」「体調が悪いのではないか」と心配になってしまいますよね。 犬が震える ...

続きを見る

愛犬が夜泣きをした時に飼い主が行うべき行動

ラブラドールレトリバーに鼻ツン

愛犬が毎晩夜中に夜泣きをしていると、飼い主さんも心配で寝れなくなり気が滅入ってしまう方も多いでしょう。

私の愛犬は夜泣きをすることはありませんが、私が家を出ようとすると悲しそうな声で鳴きます。

そんな悲しそうな声が毎晩続くことを想像すると、私はとても心配で寝れなくなるでしょう。

少しでも夜泣きを改善するために、愛犬が夜泣きをした時に飼い主さんが行うべき行動について紹介していきます。

叱らない・イライラしない

愛犬が毎晩夜泣きをしていると、飼い主さんも睡眠不足になりイライラしてしまうでしょう。

しかし、そんな時絶対に叱ったり、叩いたり大声を出してはいけません。

愛犬は叱られたことにより、飼い主さんに対して恐怖心を覚え、関係が悪化してしまいます。

また、叱られていることを「構ってもらえた」と勘違いし、さらに夜泣きがひどくなる場合もあるので絶対にやめましょう。

動物病院を受診する

夜泣きの原因が病気の可能性もあるので、長時間鳴き続けているようなら動物病院を受診しましょう。

万が一、体調不良・怪我などが原因なら治療をすることで、夜泣きが治まる場合があります。

近所の住民とコミュニケーションをとる

夜中の静まり返った時間帯に毎晩犬が夜泣きすると、近隣住民の睡眠を妨害してしまうので、近隣トラブルに発展しがちです。

少し面倒くさいと感じる方もいると思いますが「いつもうるさくてすいません」と、近隣住民に一声かけるだけで印象が変わります。

近隣住民と上手に付き合っていくためにも、コミュニケーションは欠かさないようにしましょう。

夜泣き以外にこんな症状がある場合には要注意!

犬 寝る ミニチュアダックスフンド

愛犬が夜泣きをする以外に、以下のような症状が見受けられる場合には、病気の可能性はあるので注意が必要です。

早急に動物病院を受診し、病気の悪化を防ぎましょう。

こんな症状が出ている時は注意

  • 発作のように急に大きな声を出す
  • 瞳孔の大きさが左右で違う
  • 足元がフラフラして安定していない
  • 食欲がなく元気が無い
  • 嘔吐を繰り返している
  • 歩き慣れた道なのに迷子になる
  • 早朝に起きるが夜は眠れない
  • 粗相が増える

愛犬の異変にすぐ気づけるように、日頃から行動や仕草を観察するようにしましょう!

夜泣きの原因を特定して改善策を考えよう

ミニチュアシュナウザーと綺麗な女性

おさらい

  • 夜泣きをしていても大きな声で怒らない
  • ご近所トラブルに発展する前に近隣住民に一声かける
  • 夜泣き以外に何らかの変化がみられる場合には病気の可能性がある

犬の夜泣きは、飼い主さんだけではなく、犬自身にも大きなストレスになっています。

夜泣きの原因を特定し、それに合った改善策を見つけ、愛犬が熟睡できる環境を整えてあげましょう。

また、夜泣き以外に体調や行動に異変を感じる場合には病気の可能性があるので、早急に動物病院を受診してください。

  • この記事を書いた人

りーちゃん

当サイトでは、大事な家族であるペットの知っておきたい知識や、 オススメグッズなどを詳しく紹介しています。 ペットと生活していくなかで感じる疑問や不安なことを、 解消できるサイトを目指しています!

-犬のコラム, 犬の知識
-,

© 2024 ペットキュート