犬のコラム 犬の知識

【必見】犬の夏バテ対策にいい食事とは?夏バテのサインや症状も紹介

犬は人間に比べて暑さに弱い動物なので、夏の暑い時期はとても苦手です。

愛犬が夏になると食欲が無くなったり、元気がなくグッタリしているなら「夏バテ」になっている可能性があります。

夏バテを対策するには、食べ物の力を借りることがおすすめです。

今回は、夏バテの症状や夏バテ防止策・おすすめ食事を紹介します。

この記事を参考に、快適に暑い夏を乗り越えましょう!

この記事を読んでわかるポイント

  • 犬の夏バテの症状がわかる
  • 夏バテ防止におすすめの食べ物がわかる
  • 日頃からできる夏バテ防止策がわかる
  • おすすめの夏バテ防止グッズがわかる

犬の夏バテの症状とは

フレンチブルドック

犬の夏バテは「下痢」「嘔吐」など目で見て分かりやすい症状だけではなく、「なんとなく元気がないな」という分かりづらい症状もあります。

犬は人間のように言葉を発することができないので、飼い主さんが愛犬の異変に気づいてあげなければなりません。

以下では、犬の2つの夏バテのサインについて紹介するので、参考にしながら愛犬の異変を感じ取りましょう!

①脱水症状

暑いと喉が渇くので、たくさんの水を飲みます。

しかし、それでも脱水症状を引き起こすのは、夏バテからくる「嘔吐」や「下痢」が原因です。

体内の水分と一緒に、カルシウムやミネラルなどが排出されることで、脱水症状を引き起こします。

嘔吐や下痢を繰り返している場合には、以下のような症状が出ていないかチェックしましょう。

こんな時は要注意

  • 食欲がない
  • 元気がなくグッタリしている
  • 浅く「ハッハッ」と呼吸をしている
  • 背中の皮膚をつまんで離しても戻るまでに時間がかかる
  • 目や口が乾いている
  • おしっこをする回数が減った

脱水症状になった場合の対処法

脱水症状の疑いがある場合には、早急に動物病院を受診しましょう。

すぐに病院に行けない状況なら、無理に水を飲ませるのはやめてください。

下痢や嘔吐が治まるまでは、胃腸を休ませてあげましょう。

⓶熱中症のサイン

犬の体温調節は、パンティング(浅くハッハッと呼吸すること)に頼るしかないので、急激な体温上昇には対応できません。

熱中症は「気温が高い」「十分に水を飲めない」「トイレを我慢している」状況で起こりやすいと考えられています。

以下のような症状が見受けられる場合は、熱中症の可能性があります。

熱中症の初期症状

  • いつもより体温が高い
  • よだれがダラダラでている
  • 食欲がない
  • ふらふらしながら歩く
  • グッタリしている
  • 呼吸が荒い

熱中症になった場合の対処法

熱中症の疑いがある場合には、早急に動物病院を受診しましょう。

すぐに受診できない時は、かかりつけの動物病院に電話して「流水する」「首・脇の下・股などの太い血管がある部位にタオルなどで包んだ保冷剤をあて、冷やす」などの応急処置を取りましょう。

夏バテしやすい犬種とは

犬仰向け寝てる

どの犬種でも夏バテになる可能性がありますが、その中でも「夏バテになりやすい犬種」を紹介します。

以下の犬種に当てはまる場合は、とくに夏バテに注意しましょう!

ダブルコートの犬種

二層構造の被毛を持つ「ダブルコート」の犬種は、暑さにとても弱い特徴があります。

ダブルコートの代表的な犬種は、ゴールデンレトリーバー・ポメラニアン・マルチーズ・柴犬・シベリアンハスキー・チワワなどです。

その中でも、ゴールデンレトリバー・シェットランドシープドッグの長毛種はとくに暑さに弱いので注意しましょう。

短頭種の犬種

短頭種は鼻や喉が短い構造なので、とても息がしずらく口の面積が小さいのでパンティングが苦手です。

パウンティングをしないと熱を逃がすことができないので、熱中症にかかるリスクが高くなります。

短頭種の代表的な犬種は、フレンチブルドッグ・シーズー・パグ・ボストンテリア・狆・ボクサー犬などがいます。

上記に当てはまる犬種を飼っている方は、とくに注意して様子を見てあげましょう。

パピーや高齢犬

1歳未満のパピーや高齢犬は成犬に比べて体力がないので、夏バテしやすいといわれています。

高齢犬は体内の水分量が減少しているので、とくに注意が必要です。

肥満体型の犬

肥満体型の犬は、標準体型の犬に比べて夏バテになるリスクが高いです。

肥満体型になると夏バテだけではなく、さまざまな病気を引き起こす原因になるので、食事内容や生活習慣の見直しをしましょう。

犬のダイエットについて詳しく紹介している記事はこちら

パグ体重計に乗る
参考記事犬に効果的なダイエット方法とは?ダイエットのコツや注意点を紹介!

愛犬が幸せそうにご飯を食べている姿を見ていると、ついつい与えすぎてしまう飼い主さんも多いでしょう。 筆者も「少しだけなら大丈夫かな」と、ついつい愛犬におやつを与えてしまうことがあります・・・ しかし、 ...

続きを見る

犬の夏バテ対策におすすめな食べ物

スイカにかぶりつく犬

夏バテを防止するには、バランスの良い食事をとることが大切です。

しかし、具体的にどんな食べ物を与えればいいかわからない方も多いでしょう。

以下では、夏バテ防止におすすめの食べ物を紹介します。

豚肉・馬肉

生肉

肉には健康な体作りに欠かせないタンパク質が豊富に含まれています。

豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれており疲労回復に期待できます。

また、馬肉は低カロリーで鉄分や亜鉛が多く含まれており、夏の暑い時期には積極的に摂取したい栄養素ばかりです。

犬が食べてもいい肉の種類について詳しく紹介している記事はこちら

ステーキ お肉
参考記事愛犬に食べさせたいおすすめお肉6選【お肉を使ったレシピも紹介】

愛犬の大好物は「お肉」という飼い主さんも、多いのではないでしょうか? 筆者の愛犬も、ドックフードの上にお肉をトッピングして与えると、すぐに食べてしまいます。 お肉には、犬にとって必要な栄養素がたくさん ...

続きを見る

スイカ

スイカ

可食部の主な栄養素(スイカ100gあたり)
水分量 89.6g
β-カロテン 830μg
カリウム 120mg
カロリー 37kcal

期待できる効果:疲労回復/利尿作用/抗酸化作用など

スイカを与える時は種を取り除いて、一口サイズにカットしてからあげるようにしましょう。

食べ過ぎるとお腹が冷えてしまい、下痢を引き起こす原因になる場合もあるので、おやつの時に少量ずつ与えるようにしてください。

きゅうり

きゅうりの輪切り

可食部の主な栄養素(きゅうり100gあたり)
水分量 95.4g
β-カロテン 330μg
カリウム 200mg
ビタミンC 14mg
カロリー 14kcal

期待できる効果:利尿作用/むくみの解消など

きゅうりは、約95%が水分でパリッとした食感が特徴。

利尿作用と体を冷やす効果があるので、夏バテしている犬にピッタリの食べ物です!

トマト

トマト

可食部の主な栄養素(トマト100gあたり)
水分量 94g
β-カロテン 540μg
カリウム 210mg
ビタミンC 15mg
カロリー 19kcal

期待できる効果:抗酸化作用/利尿作用/疲労回復 /がんの予防など

トマトは夏を代表する野菜です。

水分が豊富なので栄養補給と水分補給を同時に摂取できます。

未完熟のトマトには犬にとって毒になる成分が含まれる場合があるので注意が必要です。

また、トマトの硬い皮は消化しにくいので湯剥きしてから与えてください。

オクラ

オクラ

可食部の主な栄養素(オクラ100gあたり)
マグネシウム 51mg
β-カロテン 670μg
カリウム 260mg
カルシウム 92mg
リン 58mg
カロリー 30kcal

期待できる効果:便秘防止 /免疫アップ /利尿作用/疲労回復など

オクラは生で与えられる野菜ですが、繊維が硬い場合は刻んでから食べさせてください。

また、頭の部分は消化不良を起こしやすいので、取り除くようにしましょう。

オクラの種は消化されず、そのままウンチとして排出される場合がありますが少量であれば問題ありません。

4つの夏バテ防止策

黒パグ 寝転ぶ

夏バテは日頃から予防することができます。

以下の4つのポイントをおさえながら、夏バテを予防しましょう!

バランスの良い食事を心がける

栄養バランスの良い食事は、免疫力を高めて夏バテしにくい身体をつくってくれます。

しっかりと栄養を摂取するためには、上記で説明した夏バテの防止効果が期待できる食材を使用して、栄養満点なスープを作ってあげるといいでしょう。

また、ドライフードをお湯でふやかしたり、肉スープや出汁をかけたりして、犬が食べやすくなるような工夫をしてください。

そうすれば、夏バテで食欲がない犬でもご飯を食べてくれるでしょう。

適度な水分補給

水分不足になると夏バテだけではなく、脱水症状や熱中症を引き起こす原因になります。

そのため、定期的に水分補給を行うことが大切です。

普段から積極的に水を飲まない犬には、犬好みのスープや犬用ミルクを与えるといいでしょう。

また、上記で紹介した水分量の多い野菜をドッグフードにトッピングして食べさせるのもおすすめです。

生活環境を整える

飼い主さんが外出する時、クーラーを消してしまうという人も少なくないでしょう。

しかし、日中の室内はクーラー無しでは蒸し風呂状態になります。

そのような室内は、人間でも我慢できないほど暑い状況なのに、犬からすればとても辛い環境なはずです。

そのため、光熱費はかかってしまいますが、大事な愛犬が夏バテや熱中症にならないためにも、クーラーを付けて適温を保てるようにしましょう!

質のいい睡眠をとる

体に疲れが蓄積すると、夏バテを起こしやすくなります。

できれば、22時ごろには愛犬を暗い部屋に移動させて、静かな環境で寝させてあげましょう。

【ジャンル別】おすすめ夏バテ対策グッス

保冷剤に顎乗せる

ここからは、夏の暑い時期にピッタリな「夏バテ防止グッズ」を紹介していきます。

愛犬が快適に夏を過ごすために、購入を検討してみてはいかがでしょうか?

クールマット

夏バテ防止グッズの中でも絶対に用意しておきたい「クールマット」。

冷却効果の持続性があり、愛犬が自分自身で体温調整ができます。

アルミや大理石など豊富な種類があるので、愛犬に最適なものを選びましょう。

犬用シャーベット

食欲がなく水分補給もしてくれない場合は、犬用シャーベットをあげてみましょう。

上記の商品は、馬肉チップクリーム ・クッキー&クリーム ・イチゴシャーベット ・キウイシャーベット ・バナナシャーベット ・リンゴシャーベットの6種類あります。

砂糖や添加物は一切使用していないので、安心して愛犬に与えることができるでしょう。

ひんやりウェア

日中、外に出る機会がある時は着せてあげたい「ひんやりウェア」。

体温の上昇を抑えてくれるため、熱中症対策に最適のグッズです。

生地に虫よけ効果が付いているものや洗濯できるものがあるので、機能性を確かめてから購入するといいでしょう。

携帯ボトル

外出中の水分補給はとても大切。

そのため、外でも手軽に水を与えられる「携帯ボトル」は必須アイテムです。

上記の商品のような、バックに入れて持ち運びしやすいものを選ぶと重宝するでしょう。

暑い夏を乗り越えよう!

笑顔な柴犬

人間にとっても、夏の暑さはとても辛いですよね。

筆者の愛犬チワワも、夜の時間帯でも「ハァハァ」して少し暑そうです。

愛犬が快適に夏を過ごすためには、飼い主さんの力が必要です。

バランスの良い食事・生活環境を整えて愛犬の健康を守りましょう!

  • この記事を書いた人

りーちゃん

当サイトでは、大事な家族であるペットの知っておきたい知識や、 オススメグッズなどを詳しく紹介しています。 ペットと生活していくなかで感じる疑問や不安なことを、 解消できるサイトを目指しています!

-犬のコラム, 犬の知識
-, ,

© 2024 ペットキュート